庭の冬支度
庭造りを初めて1年経ちました。
もともと、長屋が経っていた土地で、石はゴロゴロ。
少し掘るだけでガラスや陶器がでてきます。
もちろん土はガチガチ。
スコップでは掘れませんでした。
当然、花を植えても根っこが伸びない。
そんな時去年の今頃、父が大量の籾殻を持ってきました。
なんでも、農協で無料でもらえるそうです。
そして、これを庭中に撒け!と。
もう、必死で抵抗しました。
普段は親に反抗できないんですけど、この時ばかりは反抗した記憶があります。笑
だって、見た目は悪いし
籾殻が風でそこらじゅうに舞うと思ってたから…。
でも「いいから撒け!」と言われしぶしぶ撒きました。
結果、籾殻って風でも雨でも飛ばないんだね。
不思議…。
ネットで調べたら、籾殻自体は肥料にならない…とか色々書いてあったんだけど、春にはミミズが大量に発生して、あんなにガチガチだった土がフワフワになっていました。
本当にビックリ!
庭木も籾殻のお陰で寒さ対策にもなったようで、冬が越せました。
今年の春の庭を見て!
何も植わってない!汗
荒野で、土がガチガチで何も育たなかったのに籾殻のお陰で、土がフワフワになって半年でグリーンがいっぱいに…。
この時に植えた植物が半年でここまで育つとは…。
まだまだ1年だから、自慢できるようなお庭じゃないけど、
紅葉も綺麗。
理想のお庭にしたいから、今年は率先して籾殻を撒きました。
娘というものは勝手なものです。
籾殻を撒く前に、パンジーとかクリスマスローズを植えました。
春には籾殻パワーできっと大きく育ってるでしょう!
見た目も見慣れるとそんなに悪くないよ!
ミミズさんがきっとこの下で一生懸命耕してくれる事を願って。
植木鉢にも籾殻を撒いたら、植木鉢の中にもミミズさんが育ってたよ!
繁殖パワー恐るべし!です。
籾殻は園芸店で買うと高いから農協に是非聞いてみて下さいね!